令和の日に入院した母の旅立ちから今日まで

令和元年5月1日に母が独居から緊急入院。令和5年6月20日に安らかな顔立ちで旅立ちました。コロナ前の施設探し、生活保護申請、コロナ禍での入居生活で感じたこと、反省点をこれからも大切な人を支え続ける人の参考になればと思いブログを続けてます

引っ越し

永代供養はいつ考えるか

コロナはすでに落ち着いていたにもかかわらず訪問させてくれなかったのに手が負えなくなったらすぐに連絡が来ました・・いつも愛想よく

神戸に帰りたいを叶えるために

母は神戸に生まれ育ちの94年の人生でした。6人兄弟姉妹の末っ子。幼少に戦火をくぐり抜け、高度経済成長、バブル、阪神大震災・・悲喜こもごもの人生だったと思います。色々あって最後は堺市の施設に入居しました。 コロナ前まではすごく楽しそうに過ごして…

思い切った引越のすすめ

ブロ友さんの記事に書かれていた「高齢者にとって大切なのは人との接触」は、本当にその通りだと思います。私の母は明るく社交的で、人との繋がりが何よりも楽しく思える人でした。コロナに感染はしなかったものの、人とのふれあいを断たれたことで徐々に母…

介護施設を選ぶときの注意点

母の場合はサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)でしたが、施設を選ぶときの参考としてまとめました。 ①大きい施設(部屋数)が多いほど一人にかけられる時間が少ない。 部屋数が多いから職員数が比例して充実することはないです。どこの施設もギリギリの数…

引越手続き:退去編

長いような短いような20年間には悲喜こもごもがあり、すべてが思い出として残っています。母との外出、最後に一緒に出かけたのは2年前の四国旅行でした。いま思うとこのときすでに体調が・・

引越手続き:生活保護申請編

母の施設での入所手続きを終え、翌日は区役所での転入手続と生活保護の再申請(移管手続き)でした。事前に転出証明書をもらっていたので転入先の窓口で申請するだけのはずでしたが・・

引越手続き:入所編

施設に到着して最初に迎えてくれたのは、サ高住施設の女性サービス長さんでした。着いたときはとても緊張の面持ちでしたが、お昼ご飯の時間だったのでそのまま食堂に連れていかれました。遠くから見てると母の現状をヒアリング・・

引越手続き:退院編

母の施設入居日、退院の日がきました。3か月間、リハビリと食事のとき以外はベットで真っ白な天井を見続けていた日々に終わりがきました。体調はまだ万全ではなかったけど、90歳の体で懸命にリハビリを続けここまで来れたことは、母の強靭な精神力と生きた…

引越手続き:引っ越し業者編

引越業者は施設からの紹介でしたが、残置処分は引っ越し代の代わりとして保護費から別途出してくれることになりました(管轄内の引っ越し費用は支給されますが、管轄外へは代わりに・・

引越手続き:生活保護移管編

母は公団住宅に住んでいたので管理会社に退去日を報告しなければいけないのですが、それと同時にしなければいけないのが生活保護の移管手続きでした。移管とは・・

引越日の決定

母は膝と腰の痛み以外はいたって健康だったので、その当時は回復期リハビリテーション入院という日常生活活動(ADL)の向上、寝たきりの防止、家庭復帰をめざすリハビリ生活が中心でした・・

3回目のサ高住を見学してみて

紹介センターの担当者と一緒に見に行ったサ高住の同系列の施設を見せてもらいました。昨年末の新築なので外観設備は新しく、敷地も広いので室内空間に余裕があって安心できました。個室部屋も日差しが入り明るくて良い感じでした。ただ・・

2回目のサ高住見学をしてみて

後々理解できましたが、こういった施設職員の対応、特に初回は、入居判断の際に大きな目安となります。職員の表情が暗い、対応に余裕がない、職員同士の仲が悪い、こういうところは、どんなに施設が新しく、豪華であっても、絶対に避けるべき・・・

はじめて介護付き有料老人ホームを見学してみて

高住の次に見学したのは、隣接県の駅から徒歩で10分の介護付き有料老人ホームでした。介護付きホームは、自立支援を目的とする一般的なサ高住と違って、24時間の介護サービスが提供される施設です。重度の介護が・・・

はじめてサ高住を見学してみて

通常の賃貸住宅だと貸主が万一のことを考えて高齢者世帯、特に独居することを敬遠しますが、サ高住は高齢者(要介護者)向けの賃貸なので門前払いされることはありません(保証人の問題はありますが・・・

老人ホーム紹介センターとは

母の施設探しで困っていると聞いて病院のソーシャルワーカーさんが老人ホーム紹介センターのパンフレットをくれました。紹介センターとは・・

いまどきの老人ホームとは

要介護3の認定なら入所費用を抑えられる特別養護老人ホーム(特養)に入れるのですが、それ以前に決断しなければならないことがあり・・・

高齢者の心の声を聴くには

私の実家は阪神淡路大震災で被災。ほどなくして住めなくなったので区外の震災復興住宅に引っ越しをしました。母が70歳、私が30代。母はこの頃から持病の膝と腰の痛みに悩んでいたと思うのですが、勝気な性格なので健康について私にはあまり話さなかったです…